皆さん。おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回は俺がpythonの勉強で触れなかった勉強法についてです。
やはり、はじめてのプログラミング言語。独学ではなかなか難しい。もはや何をしたらいいかわからない人も多い。
そんな方にお勧めなのが経験者に教えてもらう勉強法です。その中で俺がおすすめ、気になるのをここで取り上げたいと思います。
1.デジタネ
こちらは小中学生向けの「オンライン」プログラミングスクールです。そのため自宅に居ながらゲームやアプリづくりを通してプログラミングを学べます。小中学生からプログラミングに触れたいという人も多く、さらには子供にプログラミングに携わってほしいと思う保護者も多い今の社会ですが、教室に通う時間はない、お金がないという方のためにも2週間の無料体験もできるのも魅力。 Python以外にもWeb制作などのカリキュラムもあり現代社会を生きるうえで有利になることばかり学べます。
- オンラインで完結
- わからなければ聞ける
- 自分の作品を発表する機会がある→自信と実力の定着
小さいころからプログラミングに触れていたら今すごい楽になったのになあ。とよく思います。
まずは無料体験からどうでしょうか!
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=5128713&p_id=4975&pc_id=13311&pl_id=65313
2.データサイエンスブートキャンプ
こちらはPythonを集中的に学び、それを使った統計学・機械学習などデータサイエンティストに近づく近道となるオンライン講座になります。
- 現役データサイエンティストが直接指導
- 実践課題や実データを使ったプロジェクト
- 週単位で頻繁に進捗管理+質疑応答
- 学んだことは直接ポートフォリオとなり就職・転職が有利に!
- 転職・キャリア相談も可能
やはり直接キャリアに対して有利に働くならお金をかけてでもいってみるかちはありますよね。

3.ASUCODE
こちらは俺が一番気になっていたプログラミングサークルになります。実践重視のカリキュラムとなっておりWebサイトやアプリを作りながらプログラミングを学べます。
- HTML/CSS/JavaScriptなどの基礎からの学習
- Pythonによる本格的な開発
- 現役エンジニアによるサポート
- 課題達成が直接ポートフォリオに
- 就職サポート
公式サイトを初めて見たとき、「うわあ、いきたい」と思いました。親に独学でやれと言われましたが。無料面談もあるみたいなのでぜひっ!
今回はこの3つで終わりたいと思います。どこも素晴らしいカリキュラムと講師陣が準備されています。どの選択をしても最高の結果がまっているとおもいますよ!
ありがとうございました。これは広告です。
コメント